何やかや。
- 2011-11-30(13:54) /
- 生活
しかし、ブログでも実生活でも新しい出会いあり、新しい動きあり、あらゆる面で楽しくなってきた

有り難いことである

中でも大きいのは食。
料理をさらにさらに楽しめるようになったり、得意の”チャッチャ”メニューだけでなく、時間のかかる料理(保存食や漬け込み手法)に少しずつ目覚めたり、日本の伝統手法(塩漬けだの麹だの)の素晴らしさを再確認したり。
日常とは、新たな感動の連続だ

麹はまだ仕込んでいないので……。
一番最近の発見は、豆乳ヨーグルト。
市販のヨーグルトを種にして豆乳を混ぜて温めると、固まって”豆乳”ヨーグルトになるのはなるのだけど、それでは乳製品とあまり変わりない。
興味があるので探してみたら、おからから作られたという植物性乳酸菌を発見。
これに豆乳を加えて発酵させれば、牛のお乳と無関係に、大豆関係だけでヨーグルトができるのだ

びっくり☆
さっそく取り寄せ、有機豆乳を混ぜて、44℃に設定したヨーグルトメーカーに入れたら、7、8時間放置。
できました♪
ちょっと意外なほど美味しい


「美味しくはないけど、身体にいいから」といった”牛乳の代用”的感じになるかなぁと予想していたのだが、これがハズレ。
大豆の粉っぽさが解消されてとてもクリーミー。
発酵しているからかすかな酸味があり、大豆本来の甘みもあり。
大豆で作ったババロア、といった風情である。
しかも、黒糖やきな粉とよく合う

科学データをひもとくと、動物性の乳酸菌が20~30℃で発酵させるのに比べて、植物性の乳酸菌は体温以上の温度で発酵させるために熱に強く、死なずに胃腸に届き、吸収されやすいとか。
これで美味しいのだから、言うことないわ~(≧▽≦)
ブラヴォー、大豆

♢ またなんか 風が興奮してるね
♧ 大豆でつって アタチ興味ないのよね
それよりお外の雀さん こっちに来ないかちら☆

【左がタミちゃん、右がラク。
タミちゃん……成長したわね

例によって、繰り越し料理。
ある晩、冷蔵庫をのぞくと、あったのは鶏のひき肉。
それから、白菜、豆腐。
おのずから、小鍋に決定~(^^)
しかし、準備してあったのは、軽い味の赤ワイン。
どうしよう……。
いやいや、「洋風ダシにすればアリではないか」と考え、鶏肉を炒めてスープストックを少し加え、塩漬けレモンをクツクツいわせてから、白菜、豆腐を投入。
味見をしたら、塩漬けの塩だけですでに味が完成していて、その他の調味料は要らなかった!
シンプルなので見かけはショボいけど、洋風の鍋物になりました☆
香りが高くて、かなり美味

こういうのがワインにOKだというのも発見

スープがとても気に入ったので少し残しておき、翌夜の〆にもして楽しんだ。
夜なので 消化のいい五島うどん
つるつるシコシコで 本当においしい

【五島列島の伝統のうどん 冷や麦より
少し太い程度なんだけど これがウマイ】
そんな具合で、何とかやっております……(^^;)
冬休みの時期になると、また不定期スケジュールになるから、保存食を少し仕込んでおこう♪
バタバタしていても、わたしがいる部屋に必ず集合してくれる友。
(ありがと、にゃんず)
タワーは猫ざかり


ところで、前回の大ヒットメニュー、ジプシーすうぷとハモスがあまりに満足感の残る味わいだったので、参考までに詳細レシピを記しておく。
自分の覚え書き用なんだけど、興味のある方は、追記(Continue reading)のほうへどうぞ!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
<お願い>
町田の猫たちが路頭に迷わないように、応援中。
残りの猫は12匹。その子たちのためだけに、一室を借りたそうです。
今後は飼い主さんがもらい手を探し、これまでのボランティアさんは撤退するようです。
ボランティアさんたちは本当に大変だったと思います。お疲れさまでした。
そして飼い主さん……もらい手探し、大丈夫かしら? はっきり言って、心配です……。
何もできなくて心苦しいです。
上記のようないきさつから、町田猫さんたちのネットでの窓口は、
ブログ『ねこしゃんしゃん3』(by バボさん)
へと変更になりました。
バボさん、すごい!
気持ちだけの応援で申し訳ないです……。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆