fc2ブログ

二月の終わりとホームベーカリー。

 寒さがぶり返して、猫たちはさまざまな形で寝まくっている

 わたしがいる場所に、たいてい四匹とも集まってくれるのはうれしいんだけど、なぜかタミちゃん大ちゃんの双子台風は、わたしに寄り添うと瞬時に寝てしまうので、動くに動けないときも多い

 こたつ(ウチは、ホットカーペットにこたつ机を載せているだけの”ナンチャッテこたつ”)の様子を見ようと一瞬だけ腰を下ろしたとたん、適当な台(わたしの膝のこと)を見つけて、さっそく頭をのせてみる大ちゃん。


あ ちょうどいいよ風
そのままね オレここで寝るから

201202262227000.jpg


 え~っ、これからお茶を淹れようと思ってたのに……と横を見ると、つねにわたしに付き添うにゃん吉が、わたしのまねをして(?)こたつ布団に両手を入れてうとうとしている。

 面白すぎてあわてて携帯をかまえてカシャカシャ撮っていると、いよいよ動けなくなってくる(笑)


え 何で手だけ入れてるのかですって
ホラ 風が足だけ突っ込んでるじゃない 同じだと思うんだけど

201202262216000.jpg


 かと思えば、ヒーターの前で仲良くお昼寝していたガールズが、突然叩き合い。


えいっ ぱしん
きゃ やったわね それっ

201202270033001_20120227135036.jpg


 これも面白すぎる(というか、にゃん吉とタミちゃんはいつもラブラブなので、叩き合い自体めずらしい)ので写真を撮ったのだけど、またたく間に終わってしまった。
 遊んでいただけみたい


 そうそう、これくらいでは色の変化はないのだけど、走り回って興奮すると白っぽい色から濃いピンクになる、にゃん吉のお鼻。
 このときブンブンに動いているので、ぶれておりますが(爆)


ピンクのお鼻が可愛いですって
そんなことより早くネズミを放って、風!
201202251050001.jpg



 さて、写真はないのだけど、週末、実家に出張した際に持っていったのは、自家製塩麹にひと晩漬け込んだ鶏のササミと、切り干し大根の煮もの、グリーンオリーブ、かぼちゃの種(煎ってある市販品。父は豆類が大好きなのです)、おしるこ少々(こしあんを水で溶き、塩加減しただけだけど。母はあんこものが大好物)。

 たまたまあったものばかりなので、テーマは一貫していない(^^;)
 行ってから実家の冷蔵庫の中身を見て組み合わせるので、バラバラのほうがいいこともあるのだ。
(スープものを作っていったら、鍋だった前例もあるしね

 母が「キャベツを使ってくれる?」と言って姿を消したので、それと鶏を合わせて炒め物か温サラダにしようと思ったら、何と紫キャベツ。
 一緒に調理したら、すべてが紫色になるに決まっているので、まず、エリンギと人参をから炒りする。

※このところ炒め物は、フライパンを熱してから油を敷かずに野菜を直接入れ、ほんの少しの塩を加えてから炒りするのがメインになっている
 水滴が出てきたらもう少し加熱して水分を飛ばす。
 味つけは塩コショウでも醤油でも、お好みで。
 できあがりに、テーマに合わせて胡麻油かオリーブオイルなどを選んでまわしかけ、かつお節や胡麻、ハーブなどを適宜振り入れる。
 親友の関東の料理番に習った方法だけど、野菜から過剰な水気が出てびしゃびしゃになることもないし、野菜の味は深まるし、フライパンは洗いやすいし、言うことなしの調理法なのだ


 エリンギと人参がしんなりしたら取り出し、今度は塩麹漬けのササミを適宜切ったものをフライパンで焼く。
 これも油を敷かず、そのままやってみる(本当はグリルで焼きたかったんだけど、実家はIHでグリルがないし、トースターを使うと、汚れるのが嫌いな母はいやがると思ったので

 焼き色がついて、竹串を刺しても肉汁が出ないことを確認して、取り出しておく。

 ある程度、鶏肉の汁がフライパンに溜まっていたので、それで紫キャベツを一気に炒める。

 色がかなり濃いうえに堅めの葉なので、イマイチ炒め上がりがわからないんだけど、適当に塩コショウで仕上げる。

 以上をざっくり混ぜて、温めた大皿に盛りつける。

 これが何と、パサパサになりがちなササミはふっくらジューシー(漬け込み効果でしょう)で、紫キャベツはちゃんと熱が通っているのに元気パリパリ。
 エリンギの”あわび風”舌ざわりが橋渡しをしてくれて、思いのほかよくできた

 食べ始めた父が、珍しく何度も絶賛してお代わりするので、紫キャベツ(一個全部洗ったが、多すぎたので半分だけ使ったのだ)を追加、結局親子3人でひと玉分たいらげた

 後でわかったのだがキャベツはふた玉あり、ひとつが普通の、もうひとつが紫だった(>_<)
(母は「あら、普通のを使ったらいいと思ったのに」と言ったけど、その母、紫キャベツの使い方がわからず、しばらく放置していたらしいので、ちょうどよかった

 そのほか、グリーンオリーブは温サラダにトッピング、切り干し大根はそのままサーヴ、おしるこはデザートにとフルに出場~(いつの間にか、かぼちゃの種までからっぽ

 食が細くなって(!)普通の人くらいしか食べなくなっていた父だから、食べ過ぎが心配だけど……。
 キャベツだからまぁ、いいか☆



 というわけで、家でのオヤジ晩酌もから炒り三昧
 たとえば……。
 玉ねぎをまず炒るでしょう、冷蔵庫にあるもの(このときはソーセージ)を適当に切って加えるでしょう、で、しんなりしかけたくらいでオリーブオイルをたら~り、塩コショウ。That's it!
 それだけで「うんまーい☆」と声が出るほど結構な出来なのだから、皆さまも是非お試しください♪


201202232340000.jpg



 そうそう、その後のMKホームベーカリー

 いくつかレシピを試してみた。

 わたしが好きなのはリーンな茶色っぽいパンなので、たいてい全粒粉を入れるのだけど、天然酵母の袋をよく見ると「全粒粉やライ麦粉を使用するときは、イーストを2倍ほどに増やしてください」とある。

 えっそうなんだ、あまり膨らまないわけだよ~と納得して、やってみた。

 すると、膨らみはこれまでよりはあるものの、日持ちがしない。

 これまでは、一週間くらいおいしく食べられたのに、酵母が2倍量のものは、2日くらいで味が落ちる。

 驚いてネットで調べてみたら、イーストが多いと劣化も早いらしいのだ

 なので、これまで、

1 普通コース(イースト定量、時間は約4時間)
2 普通コース(イースト2倍、時間は約4時間)

を試したなかでは、1のほうが断然美味しいし日持ちがするので、さらに別の実験。

 このベーカリーには、「天然酵母コース」という、7時間くらいかかる設定もあるのだ
 それを試してみないわけにはいかない(っていうか、天然酵母を使っているのだから、まずそちらをやってみるべきだったよね

 というわけで、

3 天然酵母コース(イースト約2倍、時間は約7時間)

に忠実にやってみたのがこちら。
(イースト量も、酵母の使用説明書通りの量にしてみた)


山型ではありません(爆)
201202251849001.jpg


 焼いているとき、うっとりするくらい素敵な匂いが漂ったので、きっと美味しいと思う。

 思うというのは、実はこの日、たまたまパン好きの人に会うことになり、「ホームベーカリーを買おうかどうしようか迷っている」というので、味見をしてもらうことにしたのだ

 その人は普通の白い食パンと菓子パンが好きというタイプだから、全粒粉は不使用だけど、お口に合ったかしら……。
 ま、気は心だよね

 次は、イーストの量を減らしての天然酵母コースもやってみるつもり。

 ……といった日常でありました。

 寒さが戻った感じの月末、みなさまもにゃんずも、お身体に気をつけてお過ごしくださいね。
スポンサーサイト



プロフィール

風の宝瓶宮

Author:風の宝瓶宮
 20年以上暮らした関東から撤退し、瀬戸内海近くに移住。

 あるときから美しいノラ猫が家にいりびたるようになり、猫界のためと不妊手術を受けさせてから家猫となる。
 性別がわからないまま「にゃん吉」と呼び習わしていた、実はメス猫(現在4歳)と同居しています。キジトラ白なのかサバトラ白なのか微妙な黒茶の背中と長いしっぽが目印。

 その後、里親募集にて生まれて2か月弱のオス(現在3歳)が隣県から来てくれました♪ トルコのお酒、Raki(”ライオンのミルク”)から名づけて「ラク」。薄い茶トラ柄と金色の瞳の持ち主です。

 懸念の”先住猫 vs 新入り問題”はたった3日で解決、なんともラブラブな2匹となりました。

 2010年夏、現れたのが多美ちゃん(メス)と大ちゃん(オス)の双子台風。
 まず、里親募集の三毛猫ちゃんの写真に一目惚れ。お見合いをしたところ、天性の”人たらし”大ちゃんのオーラにもヤラレてしまい、2匹まとめて来てくれることに (≧▽≦)
(現在2歳。とあるドラッグストアに捨てられていた兄妹を保護主さんが引き取ってケアをし、「肉球生活向上委員会 With Wan」さんの仲介でわが家へ)。ちなみに多美ちゃんが三毛ちゃんで、大ちゃんはサバトラかな。

 あれよあれよという間にちびっこギャングのペースに巻き込まれた先住猫たちとは、なんと正味10日くらいでなめあう仲になっていました♪

 これでわが家の里親計画はひとまず完了……のはずが、断りきれない人づてに、2012年6月17日に、サビ以上黒未満の微妙柄のお嬢さんが登場。2012年4月末生まれで、現在2か月。
 父の日に来たからチーちゃん(またはチーチー、本名・千恵子)と名づけられました♪


☆このサイトはリンクフリーです
ご連絡不要です

☆商用目的での文章・画像の転載・複写はご遠慮ください

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
ぼしゅうして〼 @町田
町田にゃんず 応援ちう
ねこしゃんしゃん3
ぼしゅうして〼
あなたならどうする
いつでも里親募集中
ブロとも一覧

shiromedakaちゃんGO!GO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りサイト♪
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
このページのトップへ