トラックバック
春のにおい。
- 2011-03-05(13:31) /
- 生活
今は、まだ冷たい空気に春のにおいが混じり始めると、うきうきする。
年を取ったということかしら(笑)。
あのね オレも春はウキウキするよ
年は関係ないと思うんだけど

少し前に、不思議な服と出合った。
うさとの服というもの。
年々、なるべくシンプルに暮らしたいという気持ちとともに自然志向が強くなり、着るものもできれば化繊は避けたいよなぁ……ヘンプが一番好きなんだけど、どれを見てもとっても高価だから、せめて綿や麻のものを着たいよねぇ~と思ってサーチしていて、よくヒットするのが「うさと」というところの服。
タイの田舎で育った綿や麻を、その地でつむいで糸にし布にして、草木で染めるという。
一着の服は、基本的に、一人の人がやりがいと喜びをもって最後まで縫製するという。
でも、写真を見てもぴんと来ない(布地が厚かったりして、野暮ったく見える)し、どこにも値段が書いていないうえ、お店は京都と横浜にしかないらしく、各地で催される展示会しか実際に見てみる機会はないため、自分の中では保留扱いになっていた。
そして……。
この冬はけっこう寒く、安いものを買い込むクセのある母がくれて、そのままになっていた激安防寒着(つまりババシャツとかフリース地のスカートやパンツなど)に、つい「試してみようかな……」と手を伸ばしてみた。
ところが、着たとたん急に汗ばむほど、妙に温かいこれら激安服には、大きな落とし穴があった

やけに静電気が起きるのだ

これは大問題である。
激安の化繊服を着ているときに多発するので、そのせいだと断定するのだが……。
わたしの愛するにゃん吉ねーさんは通りすがりに、よくわたしの鼻に自分の鼻を「ぴと☆」とくっつけて挨拶してくれるのだが、何とこのときに、静電気により、痛いほど火花が散るようになった。
痛いちゅうなんて するもんですか
ねぇタミちゃん

あらっ やさしくなめてあげてたのに反撃……
やる気なら 受けて立つわよ☆

結果、賢いにゃん吉は、鼻をつけようとしながら固まって停止し、そのままわたしを素通りするようになってしまったのだ


えーん(T◇T)
愛する人(猫だけど)に避けられるなんて。
いくら寒くても化繊厳禁、とわたしは胸に誓った

そして、化繊で静電気なら自然素材だと(データはないけど、勘で

綿100%? 何だろ、この辺にあるのかちら
タミちゃんてば それ いつものド◯モダケじゃん

その頃、たまたま数か月ぶりに例の「うさと」の展示会の日程を何となくチェックしてびっくり。
車で10分くらいのところで、次の日まで開催中ではないか。
もしかしたら運命

今回は普通の民家が展示会場になっていて、数十着のうさとブランドの服がぎっしり吊るされており、試着のスペースも確保してある。
というより、スタッフは「着てみないとわからないので、どんどん着てください」と勧める。
その意味は、着てみて初めてわかった。
まず、袖を通すと、とっても気持ちがいい。
気持ちが明るくなるというか、ふっと楽になる感じ。
見たときは「野暮ったい」「デザインが奇抜」なんて思うものも、肌に触れると、印象が激変するのだ。
そして、さらに不思議だったことがある。
同じデザインのトップス(ブラウス)で違う色のものがあったので、順番に試してみたところ、受ける感じが違うのだ。
色の顔うつりとかそんなことではなくて、何というか、まったく別のものに触れている感じ。
驚いていると、「一着ずつ作った人が違うので、受ける”気”が違うのでしょう。自分に合うものに出合ったら、『あ、コレ!』って分かりますよ」とニコニコ説明された。
せっかく大切に織られた布だからと、デザインも、なるべく布地にハサミを入れないように考えられているそうだ。
同じデザインのこの2着、ひとつは着た瞬間にストンと馴染んだのだが、もうひとつは少し落ち着かなかった。
どちらも大好きな色だったが、迷うことなく前者を選んだ。
さらに……。
こんなに気持ちのいい服なら、寝るときに身につけるのが一番でしょうと主催者と意気投合し、パジャマもお買い上げ(≧▽≦)
ちなみに、トップスは12,000円、パジャマは上下で15,000円。
これまで「こういう服ばかり着ることができたらなぁ」と思っていた天然素材や草木染めの服が、1着数万円もするために諦めていたことを思えば、かなり良心的なお値段ではないだろうか。
しかも、試着して「わぁ気持ちがいい」と嬉しくなるような服なんて、これまで経験がないし。
次に展示会に巡り会えるのは、1年後かもしれないし。
……とか何とか自分に言い訳をしながら、帰路についたのであった(普通にスーパーで買い物をして帰るはずが、お財布が空っぽになってしまったので、ストレートに帰宅

興味のない人には申し訳ないけど、ハリー・ポッターの通うHogwarts魔法学校で、生徒は各自wand(魔法の杖)を入学前に購入しないといけない。
杖は、材質や、中に仕込んである”核”みたいなものがそれぞれ異なっている。
生徒が自分の杖を選ぶとき、杖屋が生徒に「これは」というものを1本1本持たせて振らせる。
「ほぅ、こうきましたか」とか「ドラゴンがいいかと思ったけれど、不死鳥系ですか」(訳は適当

最後に「おお、あなたにはこれでしたね」となり、やっと買わせてもらえる(その生徒にぴったりのものでないと、売ってくれないらしい)。
うさとの服をあれこれ試着してみながら、それを思い浮かべてしまった(笑)。
そんなわけで、新しいパジャマの導入以来、春風のごとく温かく柔らかく、眠れているのであります(^^)
気持ちのいいパジャマですって
ちっちゃなボタンをかじり取ろうとしたら 怒られちゃったわ

※ちなみに、化繊を極力身につけないように
して以来、静電気は激減し、無事にゃん吉も
鼻ぺとをしてくれるようになりました(涙)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
<お願い>
町田の猫たちが路頭に迷わないように、応援中。
しっぽの生えた天使からのSOS
◯里親さん探しにもご協力ください◯

この件、こちらでも里親さん探しに活動中です。
ねこしゃんしゃん3
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
コメントの投稿
No title
ぴぐみい日記のpigumiiと申します。
あいちゃんのこと、心配して頂き、ありがとうございます。
心配して、みつかる事を祈ってくれた風の宝瓶宮さんや
皆様のおかげだと思い、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
pigmiiさん
良かったですね~!!
猫のいる家(特に町中)では、迷子は本当に怖いと思います。
今まで心配で、夜も眠れなかったでしょうから、あいちゃんもですが、pigmiiさんも、どうかご自愛くださいね。
No title
ところで、はるもshiromedakaを触ると
ビチビチビチって電気が走って辛い冬だったニャ。
shiromedakaに「やめてニャ」って言ったら
「しょうがないじゃん、ドロドロ血なんだもん」
って逆ギレしてたニャ!!
なんでも、血がドロドロしてると電気を溜めやすいらしいニャ。
はるは絶対サラサラだからshiromedakaが原因だと思ってたニャ。
にゃん吉ちゃん、優しい風さんのお陰で
痛い思いをしなくなったんだね。
いいな~ 羨ましいニャ。
うさとにビビビ
最近、綿畑をやりたい男性、羊飼いを夢見て、単身田舎に移住した人、地雷原を綿畑にという活動をしている女性、等々、たてつづけに出会いがあったので、なおさら。「衣」に対する意識の地殻変動を予感してます。
かくいう私、剃髪いたしまして(出家ではありません)。どうもこれまで着ている服に違和感を感じまくりなので、新しい服を買う必要性に目覚めさせていただいた記事でした。感謝、感謝です。
ここのところ島根の中山間地を放浪(シンクタンクがらみの農水省事業の一環ですが…)しておりました。ご縁ありましたら、また。
No title
ありがとうございます。:)
あいちゃん、見つかって本当によかったです。
発見の経路はほぼ太っちょと同じです。
犬ならば呼べば来るのでしょうが、家猫は
いったん外で迷子になると飼い主の事はすっ
かり忘れてしまうようです。(苦笑)
私は15000円のパジャマなんて購入した事は
ないですが、やはり天然素材は肌にも、
着心地も良いのでしょうね。:)
白目高 春ちゃん♪ from 大
うちは、にゃん吉ねーちゃんが一番被害を受けてたの。
オレはね、まず手を伸ばして「だっこ~」って触ってから飛びつくから、お鼻は痛くならないの。
にゃん吉ねーちゃんも、おんぶとか、してもらえばいいのにね!
shiromedakaさん、ドロドロ血なの?
それって電気溜めやすいんだって?
なんか昨日、風は「身体にもいいし、おいしいし♪♪」って言って、大根をすりおろして、お蕎麦にかけてたくさん食べてた。おすすめらしーよ。
でもさー(内緒だけど)それで日本酒飲んでたら同じじゃね?
あ、「1合半で文句言われる筋合いないよっ☆」って言われちゃった(笑)
じゃあね、はるチャン、またね~。
大@風んち
omoshiroさま
読んでくださっていたのですね。嬉しいです。
何かに反応してしまうときって、自分の志向・思考、タイミングが合ったときなんですよね。
うさとも是非ご確認ください。
何かを助けてくれる服だと思います。
剃髪ですか、ちょっとびっくり。
でも案外、自然の流れかもしれませんね。
出雲の国から、あるいは世界のいずれかの場所から、是非またご発信ください。
楽しみにしています。
太っちょの母さん
もし猫がいなくなってしまったら……。
その心痛、心配、すべて手に取るように感じてしまうので、本当にひと事ではないです。
太っちょくんも大変でしたもんね。
外に出たら、猫は野性の本能が開いてしまい、家猫とは別の生き物になってしまうのかもしれません。
でも、野良歴が長いような猫ならまだいいですけど、生まれてすぐ家猫になったような子たちは、とても生きてはいけないだろうし、交通事故も多いですから……。
パジャマ15000円はわたしも初めてです!
でも、毎日必ず、それも6~8時間は着るもの。
外で着るものよりも気持ちのいいものにするべきだと思ったのです。
仕事着のスーツは、その半額もしないですもんね(^^;)
着心地が伝わってきます・・
着心地優先なんですけど、やはりお洒落な服が着ていて心が満足するし・・
基本は薄い天然素材のトップスに軽いカーディガンをふんわりはおるっていうスタイルが楽かナァ・・
だけど、ボトムスがねぇ・・問題なんですよ・・
家服でジーンズはきつくてくつろげないし・・
今は、シマムラのフワフワ(ぬいぐるみ素材)ボトムスなんですけど、パチパチくるわ(-_-;)
このパジャマは素敵な感じでいいですねー♪
色もアースカラーで良いね!
うさこ ってネーミングにも惹かれるわ(笑)
ノームさん
家ではジーンズではくつろげませんよね。
一時期、タイパンツ(フィッシャーマンズパンツ)をよくはいていましたが、これ、トイレなんかに入っているときに宅配便が来たりすると、あわてるんですよ……(笑)
夏は気持ちがいいんだけど。
ジッパーとかゴムでなく、結ぶ系は難しいわ~。
うさこ!
それは可愛い……残念ながら「うさと」ですけど(≧▽≦)